情報更新日
2016年9月27日更新
マリア祭のご案内
● 開催日時:10月29日(土曜)10時〜14時(四谷側開門 9時45分)
● 開催場所:聖マリア幼稚園
● 開催場所:聖マリア幼稚園
● 主 旨
一人ひとりの出会いを大切に
人と人との出会いは、偶然に、たまたま起こったことではなく、神の愛のうちに呼ばれ、
「与えられた出会い」と考える私たちは、神の子どもとして、また、聖母マリアのもと
に集められた地球家族として、そのつながりを大切にし、愛の関わりを広げていく。
広く世界に目を向け今を大切に生きる
世界中のFamilia Concepcionistaと連帯し、在園児、卒園児、
近隣の方々、未就園児クラスを大切にした集いを行い、地球家族としての掛けた部分
(貧困という物質的、精神的貧しさの中にある兄弟)を支え補い合っていく。
● 目 的
1.「出会い」の喜びを分かち合い、親子で一日楽しい時間を過ごす。
2.聖母マリアの家族(Famiia Concepcionista)として、在園児、卒園児、その家族、
また、近隣の方々や未就園児を温かい家族的な雰囲気の中で迎え、親睦を深める。
3.地域の子どもを持つ親の子育てを支援し、親同士の交流の場である。
4.プラジャパンを存続させ、里親としての自覚を持って、世界中の子どもに目を向け
助け合っていく。
5.フィリピンの姉妹校にも目を向け分かち合う。
一人ひとりの出会いを大切に
人と人との出会いは、偶然に、たまたま起こったことではなく、神の愛のうちに呼ばれ、
「与えられた出会い」と考える私たちは、神の子どもとして、また、聖母マリアのもと
に集められた地球家族として、そのつながりを大切にし、愛の関わりを広げていく。
広く世界に目を向け今を大切に生きる
世界中のFamilia Concepcionistaと連帯し、在園児、卒園児、
近隣の方々、未就園児クラスを大切にした集いを行い、地球家族としての掛けた部分
(貧困という物質的、精神的貧しさの中にある兄弟)を支え補い合っていく。
● 目 的
1.「出会い」の喜びを分かち合い、親子で一日楽しい時間を過ごす。
2.聖母マリアの家族(Famiia Concepcionista)として、在園児、卒園児、その家族、
また、近隣の方々や未就園児を温かい家族的な雰囲気の中で迎え、親睦を深める。
3.地域の子どもを持つ親の子育てを支援し、親同士の交流の場である。
4.プラジャパンを存続させ、里親としての自覚を持って、世界中の子どもに目を向け
助け合っていく。
5.フィリピンの姉妹校にも目を向け分かち合う。
イベント内容

●オープニング (ホール) 10:00〜10:30
年長児による公演
●お楽しみコーナー (ばら組) 10:00〜13:30
●製作コーナー (さくら組・ゆり組) 10:00〜13:30
●マジックショー (ホール) 11:30〜11:50
鑑賞はお子様優先とさせて頂きますので、ご了承下さい。
年長児による公演
●お楽しみコーナー (ばら組) 10:00〜13:30
●製作コーナー (さくら組・ゆり組) 10:00〜13:30
●マジックショー (ホール) 11:30〜11:50
鑑賞はお子様優先とさせて頂きますので、ご了承下さい。
●お祈りの部屋 (聖堂) 10:00〜13:30
心静かなひとときをお過ごし下さい。
どなたでも自由にお入り頂けます。
どなたでも自由にお入り頂けます。
※土曜学校による「ロザリオの祈りの時間」は、
10:45〜11:15と12:15〜12:45の2回行われます。
●教職員による「おたのしみ」 (ホール) 13:30〜13:45
鑑賞はお子様優先とさせて頂きますので、ご了承下さい。
●ベビー・キッズコーナー(ドムスマリエ)
お子様の休憩や授乳、オムツ替えなどにご利用下さい。
絵本やおもちゃなどをご用意しております。
授乳室は男性の入室はご遠慮願います。
10:45〜11:15と12:15〜12:45の2回行われます。
●教職員による「おたのしみ」 (ホール) 13:30〜13:45
鑑賞はお子様優先とさせて頂きますので、ご了承下さい。
●ベビー・キッズコーナー(ドムスマリエ)
お子様の休憩や授乳、オムツ替えなどにご利用下さい。
絵本やおもちゃなどをご用意しております。
授乳室は男性の入室はご遠慮願います。
●販売コーナー(たんぽぽ組) 10:00〜13:00(商品が無くなり次第終了)
収益はすべて支援先に寄付します。
☆ポルボロン・ドミニコ会クッキー
ポルボロン(6個入り) 450円
ポルボロン(2個入り) 100円
ドミニコ会ガレット(12枚入り) 400円
ドミニコ会ニックナック(12枚入り) 350円
※ポルボロン2個入りは小学生以上のお子様限定です。
☆ドリンク・軽食
爽健美茶 500ml 150円
マウントレーニア カフェラッテ 240ml 150円
Dole オレンジ100% 200ml(紙パック) 100円
Dole アップル100% 200ml(紙パック) 100円
おにぎり 鮭 100円
おにぎり ツナマヨ 100円
おにぎり 昆布 100円
サンドロール チョコレート 100円
サンドロール つぶつぶピーナッツ 100円
※軽食は数に限りがございます。売り切れの際はご容赦下さい。
また、天候によってはお取り扱いが無い場合もございます。
収益はすべて支援先に寄付します。
☆ポルボロン・ドミニコ会クッキー
ポルボロン(6個入り) 450円
ポルボロン(2個入り) 100円
ドミニコ会ガレット(12枚入り) 400円
ドミニコ会ニックナック(12枚入り) 350円
※ポルボロン2個入りは小学生以上のお子様限定です。
☆ドリンク・軽食
爽健美茶 500ml 150円
マウントレーニア カフェラッテ 240ml 150円
Dole オレンジ100% 200ml(紙パック) 100円
Dole アップル100% 200ml(紙パック) 100円
おにぎり 鮭 100円
おにぎり ツナマヨ 100円
おにぎり 昆布 100円
サンドロール チョコレート 100円
サンドロール つぶつぶピーナッツ 100円
※軽食は数に限りがございます。売り切れの際はご容赦下さい。
また、天候によってはお取り扱いが無い場合もございます。
●飲食・休憩コーナー (こすもす組・すみれ組・ホール・園庭)
休憩または、飲食でご利用頂けるコーナーです。
※ホールにつきましては、催し物の無い12:00〜13:30の間のみご利用して頂けます。
●展示コーナー (すみれ組) 10:00〜14:00
※休憩・お食事にもご利用いただけます。
☆ 土曜学校の子ども達によるクラブ活動の展示をしています。
☆ 保護者会では、支援先(プラジャパン、フィリピンの姉妹校)の紹介と
献金箱を設置しています。
また、寄付活動として園オリジナルのリボンを販売致します。
一部売上げと集まった献金は支援先に寄付します。皆様の温かいご支援を
宜しくお願い致します。
休憩または、飲食でご利用頂けるコーナーです。
※ホールにつきましては、催し物の無い12:00〜13:30の間のみご利用して頂けます。
●展示コーナー (すみれ組) 10:00〜14:00
※休憩・お食事にもご利用いただけます。
☆ 土曜学校の子ども達によるクラブ活動の展示をしています。
☆ 保護者会では、支援先(プラジャパン、フィリピンの姉妹校)の紹介と
献金箱を設置しています。
また、寄付活動として園オリジナルのリボンを販売致します。
一部売上げと集まった献金は支援先に寄付します。皆様の温かいご支援を
宜しくお願い致します。

特別企画

幼稚園の受付にてオリジナルの
AMペンダントトップを個数限
定で販売致します。
※AMはアヴェマリアの頭文字です。
園章ファイルも受付で販売致します。
AMペンダントトップを個数限
定で販売致します。
※AMはアヴェマリアの頭文字です。
園章ファイルも受付で販売致します。
お願いと諸注意
●当日、使用可能な駐輪場スペースはございません。
●ベビーカー置き場は園庭にありますのでご利用下さい。
●靴は下靴入れ、又はビニール袋に入れてお持ち下さい。(園児の靴箱は使えません。)
●手荷物置き場はございません。貴重品は必ず身に付けて行動して下さい。
●ごみ箱は設置致しませんので、各自ご家庭にお持ち帰り下さい。
●DS等の携帯ゲーム機の持ち込みはご遠慮下さい。
●園舎内の写真、ビデオ撮影を禁止致します。但し、園庭は終日撮影可能です。
●ベビーカー置き場は園庭にありますのでご利用下さい。
●靴は下靴入れ、又はビニール袋に入れてお持ち下さい。(園児の靴箱は使えません。)
●手荷物置き場はございません。貴重品は必ず身に付けて行動して下さい。
●ごみ箱は設置致しませんので、各自ご家庭にお持ち帰り下さい。
●DS等の携帯ゲーム機の持ち込みはご遠慮下さい。
●園舎内の写真、ビデオ撮影を禁止致します。但し、園庭は終日撮影可能です。
周りの方に迷惑にならないようにご注意下さい。
●園児は保護者が付き添い、一人にならないようにご配慮下さい。
●園庭遊具は、保護者の監視の下で使用して下さい。
●園舎内、園庭、園庭周辺での禁煙にご協力下さい。
●迷子は本部にてお預かり致します。放送は致しませんので、直ちにお迎え願います。
●不審者を見かけた場合、お近くの教職員、マリア祭委員、保護者会役員までお知らせ下さい。
●当日不明な点がございましたら、青色エプロンを付けているマリア祭委員までお尋ね下さい。
●園庭遊具は、保護者の監視の下で使用して下さい。
●園舎内、園庭、園庭周辺での禁煙にご協力下さい。
●迷子は本部にてお預かり致します。放送は致しませんので、直ちにお迎え願います。
●不審者を見かけた場合、お近くの教職員、マリア祭委員、保護者会役員までお知らせ下さい。
●当日不明な点がございましたら、青色エプロンを付けているマリア祭委員までお尋ね下さい。